
モンテッソーリの生命観。発達の建築的なリズムとは?
ミラノより、こんにちは。お元気ですか。 ミラノの新学期は忙しくて、長いバカンス明けですから、日常の暮らしのリズム作りに精一杯でした。その他にも、ありとあらゆる調整があり、ブログの更新にも随分と時間がかかってしまいました。 …
ミラノより、こんにちは。お元気ですか。 ミラノの新学期は忙しくて、長いバカンス明けですから、日常の暮らしのリズム作りに精一杯でした。その他にも、ありとあらゆる調整があり、ブログの更新にも随分と時間がかかってしまいました。 …
3/8、国際女性の日を祝って、すべての女性に… おめでとうございます!💛 この日は、街中に春の香りのするミモザの花が溢れる日です。イタリアでは、男性が女性にミモザの花を送る習慣があります。ちな …
少しずつ春の兆しが感じられるミラノより、もう三月ですね! 「一月は行く、二月は逃げる、三月は去る」と言いますが… 長い冬が終わろうとしています。イタリアでは年末からワクチンの接種が始まったものの、途中で政権交代もあり、肝 …
二月は逃げると言いますが、あっという間に今年も謝肉祭の時期となりました。 北イタリアが一年で一番寒いこの時期は、イタリア全土でカルネヴァーレの季節です。街ではお喋りという名前のお菓子、キャッケレがお菓子屋さんやバールで見 …
クレヨンハウスで大人気のオーガニックな育児雑誌、クーヨン9月号(8/3発売)は、「学ぶを磨く モンテッソーリ教育」特集です。とても素晴らしい内容で、読み応えあります。 私事ですが、イタリア発の最新モンテッソーリ事情もこち …