
バカンスへ向けて。モンテッソーリスクールの新たな環境設定という大きな課題
もうあっという間に6月も後半になりました。今週の日曜日は、夏至ですね。一年で一番、昼の長い日です。 ミラノにある私たちのバイリンガルモンテッソーリスクールは、ご存知のように… 今年はパンデミックの影響で例年よ …
もうあっという間に6月も後半になりました。今週の日曜日は、夏至ですね。一年で一番、昼の長い日です。 ミラノにある私たちのバイリンガルモンテッソーリスクールは、ご存知のように… 今年はパンデミックの影響で例年よ …
ミラノより、こんにちは。日本は梅雨の始まりでしょうか? こちらは地中海性気候の初夏を感じさせる涼しい季節です。 先日、6月12日をもって学年末を終えました。2月24日から、まるで時が止まったかのように目の前に繰り広げられ …
ミラノより、こんにちは。もう6月ですね。毎朝、近所に流れる運河まで散歩に出るのですが、初夏のイタリアは、紫陽花やジェルソミーネと呼ばれる香り高いジャスミンがきれいな季節です。 6月1日現在、イタリアではコロナウィルスの感 …
新緑が美しい季節ですね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、前回はイタリアでのコロナウィルス蔓延状況下で、私たちのモンテッソーリスクールがどのような形で非常事態に対応し、オンラインへの授業へ移行していったかというお話 …
北イタリアより、こんにちは。久しぶりのブログです。 ここミラノのあるロンバルディア州は、コロナウイルスの感染拡大で大惨事となり、あれという間にこんなに時間が経過してしまいました。季節は廻り、気がつけばもう春が過ぎ、初夏と …
世界的に環境保護を訴えて、子どもたちが立ち上がっています。ここミラノでも 9月27日に行われたデモは5 万人規模の大掛かりなものとなり、教育省の通達でこの日のデモに参加した子供たちを学校で欠席扱いとしてはな …
ミラノより、こんにちは。中秋の名月を迎え、季節は秋へと移り変わりはじめました。輝かしい新学期の始まりです。イタリアの長い夏のバカンスを終えて、日焼けした子どもたちが街に帰ってきました。私たち教師は、子どもた …
ミラノより、こんにちは。 イタリアは、バカンス真っ只中です。6月の初めに学校が終わってから、街から子どもたちの姿が徐々に消え始めて、8月にもなると街自体ががらっと空になりました。 夏の間イタリアの子どもたちは、海や山で長 …
ミラノより、こんにちは。 4月になりましたね!日本は、桜の満開の美しい時期でしょうか。 こちらは、昨晩からサマータイム導入となり、一時間ほど時計の針が先に進みました。ということは、これから少しずつ日照時間が長くなり、日差 …
こんにちは!マリアー二・綿貫愛香です。 日本も春めいてきた頃でしょうか。ミラノでは、街中に木蓮やアーモンドのお花が咲き乱れています。輝かしい季節の到来です。写真は、ミラノのDuomo(ドゥオーモ)、大聖堂の裏に咲いている …